
- トップページ
- 眼科
眼科
2020/06/01
担当医、診療スタッフ
担当医
大庭 啓介 | 診療科長 (1991年卒 日本眼科学会専門医) |
福島 敦樹 | 非常勤医師 |
林 勇樹 | 非常勤医師 |
診療スタッフ
森 あゆみ | 視能訓練士 |
野村 和香 | 視能訓練士 |
看護師(外来2F担当グループ) |
外来担当表
診療内容
総合病院、地域医療支援病院の特徴、責務から診療領域は眼科全般に及び、全身疾患に関係する眼科疾患、眼科救急疾患も積極的に治療しています。
手術を含む網膜硝子体疾患、弱視や斜視、眼筋麻痺等の小児眼科、神経眼科領域に高い専門性をもって診療に当たっています。
当院の診療内容の主なもの
- 白内障、緑内障などの眼球疾患
- 糖尿病網膜症、網膜血管閉塞、網膜剥離などの眼底疾患
- 弱視や斜視、眼筋麻痺などの小児眼科、神経眼科疾患
- 眼球突出などの眼窩疾患
- 眼瞼下垂や内反症などの眼瞼疾患
- 涙道閉塞や慢性涙嚢炎などの涙道疾患
- 救急部門からの眼外傷などの救急疾患
- 未熟児集中治療室での未熟児網膜症
などの診察、手術治療を行っています。
地域医療支援病院の役割を担い、精密検査、他科との関連疾患、急性期治療、入院、手術治療を要する疾患に重点をおいています。
外来予約治療では、糖尿病網膜症などの網膜光凝固術、後発白内障のYAGレーザー治療、緑内障の虹彩・隅角の光凝固術を行っています。加齢黄斑変性症の硝子体注射治療も行っています。近視の角膜屈折矯正のレーザー治療(レーシック)は行っていません。
弱視・斜視外来
眼位、眼球運動、両眼視に異常をきたす斜視や、視力の発達が障害される弱視等を対象に、未就学の小児は火・金の眼科の枠で診察しています。該当者には弱視等治療用眼鏡作成指示書を発行しています。
手術
平成20年4月から網膜硝子体手術(糖尿病網膜症、網膜剥離など)を開始しており、大庭医師が担当しています。眼底疾患、穿孔性眼外傷の手術治療を行います。
白内障、斜視、眼筋麻痺のほか、網膜剥離、眼瞼下垂、涙道手術、緑内障、外眼部手術など眼科全般の手術を行っています。
外傷の緊急手術にも対応しています。
当科の手術件数 中央手術室 手術統計 (1月〜12月)
H.17年 | H.18年 | H.19年 | H.20年 | H.21年 | H.22年 | |
白内障 | 137 | 81 | 145 | 153 | 179 | 172 |
斜視 | 57 | 49 | 83 | 105 | 84 | 60 |
眼瞼、涙器 | 12 | 4 | 24 | 17 | 6 | 43 |
角膜、結膜 | 5 | 2 | 3 | 9 | 10 | 12 |
網膜硝子体(白内障を含む) | 0 | 0 | 0 | 12 | 25 | 41 |
緑内障 | 1 | 0 | 1 | 1 | 1 | 2 |
その他 | 1 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 |
レーザー治療件数 | 157 | 222 | 176 | 172 | 149 | |
○未熟児網膜症レーザー | 13 | 31 | 16 | 12 | 5 |
更新年月日:2008年7月
病院紹介
SIDE-NAVI
各センター
各局