文字サイズ: 標準 拡大
背景色:
  • HOME
  • よくある質問(FAQ)

よくある質問(FAQ)

受診について

受付時間・診療時間・休診日を教えてください

受付時間

午前8時~午後4時
※午前診療を希望される場合は、11時までに受付をお済ませください。

診療時間

午前8時30分~12時
午後1時~4時30分

休診日

土・日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

受診するにはどのようにすればよいですか?

当院の外来は原則、予約制となっております。
まずはお近くの病院・診療所を受診いただき、紹介状をお持ちの上ご来院ください。
詳しくはこちらをご覧ください。

紹介状がなくても受診できますか?

受診いただけます。
ただし、紹介状をお持ちでない方は、通常の初診料、再診料とは別に「選定療養費」をご負担いただくこととなり、待ち時間が長くなる場合や、ご希望の診療科を受診できない場合もあります。予めご了承ください。
また、専門外来の中には完全予約制の科もあります。
詳しくはこちらをご覧ください。

電話で予約はできますか?

受診歴のない方の電話での予約取得はお受けしておりません。
受診歴がある方は予約取得ができる場合もありますので代表電話にお電話ください。
代表電話番号:088-837-3000

予約は変更できますか?

受診日や受診予約時間の変更は、まず、代表電話番号にお電話ください。
担当する部門受付のスタッフに転送いたします。
代表電話番号:088-837-3000

選定療養費はかかりますか?

紹介状を持参せず当院を受診される場合は、初診または再診に係る選定療養費として、保険診療費とは別にご負担いただきます。 詳しくは「選定療養費」をご覧ください。

お支払いについて

時間外・休日の支払いは可能ですか?

救急外来受付で対応しています。窓口および自動支払機でのお支払いが可能です。

支払いは現金でなくてはいけませんか?

クレジットカードでのお支払いにも対応しております。
窓口だけではなく、自動支払機でもご利用いただけます。

お薬について

処方せんについて教えてください

院外処方せんは当院からかかりつけ薬局などに事前にFAX送信することができます。
総合案内横の⑧おくすりコーナーまでお越しください。
【ご注意ください!】
お薬の受け渡しには原本が必要です。
また、院外処方せんには有効期限があります。交付日を含め4日以内にご持参ください。

診断書等の書類について

診断書を書いてもらうにはどうすればよいですか?

⑦文書受付および、病棟事務(入院中)にて申請受付をしています。
診断書の種類によっては、対応が異なる場合がありますのでご相談をお願いいたします。

他の病院への紹介状をいただくにはどうすればよいですか?

当院を受診時に担当医師へのご相談をお願いいたします。

入院・面会について

入院の手続きはどのようにすればよいですか?

当院からご来院いただく時間をご連絡しますので、「4.患者支援センター」にお越しください。
※土日祝日の午後3時以降は、「15.救命救急センター」の外来受付にお越しください。
入院生活に必要なものなどは「入院される方へ」をご覧ください。

面会時間を教えてください

面会時間は、原則午前7:00~午後9:00までとさせていただきます。
ただし、感染対策等により面会制限がかかる場合があります。
現在の面会についてはこちらをご覧ください。(一般入院フロア5~9階)
現在の面会についてはこちらをご覧ください。(4階すこやかBフロア)

患者、家族への病状説明は土日祝日でも受けられますか?

患者さん、ご家族への病状説明は、原則として平日の医師の勤務時間内に実施させていただきます。
詳しくは 「患者さん・ご家族への病状説明について」をご覧ください。

お見舞いは持って行ってもよいですか?

感染衛生上の理由から「生花」はご遠慮ください。

診療科について

どのような診療科がありますか?

様々な診療科がございます。 詳しくは 「診療科」 をご覧ください。

セカンドオピニオンについて

ご予約いただき、担当医師と患者さんのご都合を調整したうえで相談日をご連絡いたします。(完全予約制)

料金

1時間まで 11,000円(税込)
以降30分毎に 5,500円(税込)
※紹介状を書いていただいた主治医の先生へのご報告書の作成費を含みます。
※お問い合わせや予約には料金はかかりません。キャンセルも可能です。
詳しくは「セカンドオピニオン外来」をご覧ください。

その他

駐車場はありますか?

無料でご利用いただける駐車場がございます。
詳しくは「駐車場案内図」をご覧ください。

Wi-Fiの利用は可能ですか?

診察待ち時間中の外来患者さんやそのご家族の利用を目的として、一部外来エリアに公衆無線LAN(Wi-Fi)環境を整備しています。
詳しくは「公衆無線LAN(Wi-Fi)サービス」をご覧ください。