入院生活について
お食事について
- 入院中のお食事は、病状によって治療の一環として主治医が食事の量や種類を決める治療食と、特に治療を必要としない普通食があります。この普通食についても、高血圧予防・健康維持の観点から、「日本人の食事摂取基準」を参考に、エネルギーや各栄養素、塩分の量を調整したお食事としていますのでご理解ください。
- 食事の種類により異なりますが、食事メニューを選択することができます。
食事の選択は、ラウンジに設置している「おこのみ食オーダシステム」により注文することができます。
選択方法については、フロアスタッフにお問い合わせください。
※注文した場合には、別途料金がかかります。 - フロアの食堂(はれやかラウンジ)でお食事ができます。
下記の時間からの利用となります。フロアスタッフにお声かけください。
◎朝食 午前7:40~
◎昼食 午後0:00~
◎夕食 午後6:00~ - 入院室でお食事される方は、次の時間から配膳を始めさせていただきます。
◎朝食 午前 7:40~
◎昼食 午前 11:50~
◎夕食 午後 5:40~ - フロアの食堂(はれやかラウンジ)には、給茶器がありますのでご自由にご利用ください。
- 病院でお出しする食事以外は、できるだけお控えください。特に生ものは食の安全管理上禁止させていただきます。
※お食事や、栄養に関することについては、フロア担当の管理栄養士がご相談をお受けいたします
入浴について
- 特別個室のみにバスを設置させていただいています。
- 個室のシャワーまたはフロアのシャワー室をご利用下さい
寝衣について
- 寝衣は、ご自分の寝巻きやパジャマ等を準備していただくか、有料貸出しもできます。
- 日常生活に近い状態で生活していただくために、入院フロアを出るときは、パジャマの上に羽織るものを着用するようにしてください。
洗濯物について
- 洗濯が必要なときには、各入院フロアに設置している洗濯乾燥機(有料)をご利用いただくか入院室へのクリーニング集配サービス(有料)をご利用ください。
- クリーニング集配のサービスをご利用希望の方は、看護師に声をおかけください。
起床・消灯時間について
- 患者さんの安静や睡眠環境を整えるために、原則的に起床・消灯時間を以下のように設定させていただいております。
◎起床時間 午前6:00
◎消灯時間 午後9:30
ベッド周囲のカーテンについて
- 4人室入院の場合は、安全確認や生活のリズムを整えたり、室内を明るくするため、昼間はベッド周囲のカーテンを開けてお過ごしくださるようお願いいたします。
面会について
- 入院室へのお名前の表示はいたしません。
- 患者さんのご意志を尊重させていただいており、あらかじめ入院時に提出していただいた「面会調査票」で希望される面会者のみをご案内させていただきます。
その他、病状や診療上の理由などで、面会をお断りすることがありますのでご了承ください。 - 患者さんが面会を希望されない場合には、入院されているかどうかについても一切お答えしておりません。
- 電話でのお問い合わせについては、一切お答えしておりません。
- 面会時間は、原則午前7:00~午後9:00までとさせていただきます(正面玄関は午後9:00~午前7:00の間は施錠しますのでご注意ください)。
- 面会場所は、各入院フロアにありますはれやかラウンジをご利用ください。
- 入院患者さんへの感染を予防するため、入院室入口の消毒薬で手指の消毒をお願いたします。
原則、小学生以下のお子さんを同伴しての面会はご遠慮ください。 - 現在の面会についてはこちらをご覧ください(一般入院フロア5~9階)
- 現在の面会についてはこちらをご覧ください(4階すこやかBフロア)
家族等の在院について
- 当院は、厚生労働大臣が定める基準による看護を行っており、付き添いは原則として必要ありません。
- 在院をご希望されるご家族は「入院患者家族在院申請書」が必要ですので、事前にお申し出ください。
- 在院許可を受けていないご家族や、患者さんのご負担による付添者の在院も認めていませんのでご了承ください。
外出・外泊について
- 入院中に外出あるいは外泊をご希望される方は、主治医の許可が必要です。
- 「外出・外泊許可申請書」に必要な事項をご記入の上、提出していただきます。
電話について
- 外部からの電話の取次ぎのご要望は、原則ご遠慮下さい。
公衆電話は、1階売店前と各フロアにあります。 - 特別個室・個室には電話器を設置しています。
外部からの電話は本院交換台がまずお受けし、入院フロア、部屋番号と患者さんのお名前が確認できましたら転送します。
外部への電話は有料となり、キャシュレスカードが必要となります。 - 医師等が携帯するPHSからご家族の方に連絡させていただく場合があります。ご不在の場合、着信履歴には837-3020が表示されますが、直接返信できない仕組みになっています。ご家族の方には、病院の代表電話837-3000を通して入院フロアまで連絡いただきますようお願いします。
携帯電話について
携帯電話は左の表示がある場所以外でご利用いただけます。
- 特別個室・個室での携帯電話の使用は可能です。
4人室の場合は、原則として「はれやかラウンジ」 をご利用ください。
やむを得ず4人室で携帯電話を使用する際には、マナーモードにし周辺の方々にご配慮いただき、短時間でお願いいたします。
左の表示がある場所(集中治療室、救命救急センターなど)では必ず電源をお切りください。
テレビについて
- テレビを利用するためには、キャッシュレスカードが必要です(1階ATM前、売店内、4階ラウンジにあるカード発行機で発行しています)他のカードはご利用できません。
- テレビのご利用にあたっては音が漏れないようにご配慮願います。
4床室の場合は、イヤホンをご使用ください。
尚、夜間の療養環境を整えるために午後9:30にはテレビを消し就寝していただくようお願いいたします。
院内キャッシュレスカードについて
- 院内有料サービス(テレビ、洗濯、寝衣の貸出しや売店での買い物)にご利用できますので、詳細は備え付けの説明書をご覧ください。
現金について
- 持込みの現金は、必要最小限としてください。
貴重品等の保管について
- 現金、貴重品、キャッシュレスカード等は、紛失や盗難を防ぐため、セーフティーボックスに保管し、自己管理(病状などによる例外を除く。)をお願いします。
図書室(なるほどライブラリ)について
- 高知医療センター2階(エレベーターを降りて右手)には、「なるほどライブラリ」という院内図書室を設けています 入院室への貸し出しも行っていますので、ぜひご利用ください。
- 図書室内でのインターネットのご利用や本の入院室への貸し出しを希望される場合には、手続きが必要ですので、図書室窓口までお申し出ください。
- 開室日・時間
月曜日~金曜日 午前8:30~午後5:15 - 閉室日
土曜日・日曜日・祝祭日