文字サイズ: 標準 拡大
背景色:

循環器内科アピール

当院循環器内科および研修について

 高知医療センターには循環器病センターが開設されており、救急救命センターと協力し、高知県における循環器疾患の高度医療を担っています。その中で内科部門を受け持つのが、循環器内科です。
 当科は、主に成人の心臓血管病の診断、治療を受け持っています。当科の特徴としては、循環器一般の医療と高度先進医療の双方を十分に研修ができる診療科です。以下、当科で実施している研修内容を述べます。(件数などは循環器科のHPをご覧ください)

1.虚血性心疾患・末梢血管疾患

 当科は日本心血管インターベンション治療学会の研修施設です。年間約300例の冠動脈インターベンション(PCI)を施行しています。専門医の指導の下で、PCI実施医として独立できるように症例を積極的に経験していただきます。また特殊デバイス(ロータブレーター、DCAなど)もPCIの習熟度に応じて経験していただきます。
 末梢血管に関してもインターベンションを習得していただきます。

2.不整脈

 当科は不整脈専門医が2名在籍しており、心房細動に対するカテーテルアブレーションを始め、難治性不整脈に対する治療も積極的に行っています。カテーテルアブレーションの研修も専門医を中心とした不整脈チームの指導下で、早期から治療に加わり、習得を目指していただきます。
 また当科はICD/CRT実施施設、ペースメーカーリード抜去実施施設であり、高度先進医療にも参加可能です。

3.心臓弁膜症

 当科は大動脈弁狭窄症に対するTAVI、僧帽弁閉鎖不全症に対する経皮的僧帽弁クリップ術が施行可能な施設です。また当院はイノウエバルーンを用いた僧帽弁狭窄症に対するカテーテル治療を世界で初めて行った施設として、弁膜症に対するカテーテル治療を積極的に行っています。希望があれば、TAVI認定医を取得することも可能です。

4.心不全

 心不全の一般的な診療や治療に関しては早期から経験していただきます。心不全症例の主治医となり、循環器専門医からの指導を受けながら診断・治療をひとりで行えるようになります。また当院は経皮的左心補助デバイス(インペラ)、ECMO、IABPの実施施設であり、重症心不全や難治性心不全に対するmechanical circulatory support (MCS)の管理も学ぶことができます。

5.学会発表・論文

 当科では海外留学経験者も在籍しており、論文執筆も指導可能です。また国内学会総会・国際学会に多くの発表実績もあり、積極的に学会活動参加を推奨しています。

6.その他

 心臓血管外科とは密接に連携して、合同カンファで症例検討や治療検討などを行っています。また治療だけでなく、心エコーに関しても日本超音波学会専門医研修施設として超音波専門医を目指す方のサポートを行っています。

スタッフ

氏名 役職 卒業年数 資格
山本 克人 副院長

循環器病センター長
昭和61年卒 日本内科学科認定医・指導医
日本循環器学会専門医
日本不整脈心電図学会専門医・指導医
日本高血圧学科学会指導医
尾原 義和 循環器内科 科長

循環器病副センター長
平成9年卒 日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本循環器学会専門医
日本心血管インターベンション治療学会専門医
日本超音波学会専門医・指導医
経カテーテル的大動脈弁置換術指導医
WATCHMAN実施医
浅大腿動脈ステントグラフト実施医
エキシマレーザー・Evolution心内リード抜去資格
植込み型除細動器/ペーシングによる心不全治療研修修了医
川田 哲史 循環器内科 医長 平成16年卒 日本内科学会総合内科専門医
日本循環器学会専門医
日本不整脈心電図学会専門医
WATCHMAN実施医
エキシマレーザー・Evolution心内リード抜去資格
植込み型除細動器/ペーシングによる心不全治療研修終了医
福岡 陽子 循環器内科 医長 平成20年卒 日本内科学会総合内科専門医
日本循環器学会専門医
日本超音波学会専門医・指導医
日本医師会認定産業医
植込み型除細動器/ペーシングによる心不全治療研修修了医
吉村 由紀 循環器内科 副医長 平成22年卒 日本内科学会認定医
日本循環器学会専門医
WATCHMAN実施医

 

取得資格

 当院は、日本循環器学会専門医研修施設、日本心血管インターベンション治療学会研修施設、日本超音波学会専門医研修施設となっており、それらの専門医の取得が可能です。
 また、内科認定医や内科専門医も取得可能ですが、取得のために必要であれば、内科系の他分野に診療科と協力して、プログラムを編成する方針です。

研修期間

 3年

募集人員

 3名程度

その他

 CCU当直があり、救急も多く、ハードな面もありますが、活力あふれた診療科です。また女性の循環器内科医師も在籍しており、女性の先生も大歓迎です。他では経験できない臨床的な技術も考え方も身につくと思います。是非、我々と一緒に当科で働きませんか?

文責  循環器内科科長 兼 循環器病副センター長  尾原義和