文字サイズ: 標準 拡大
背景色:

病院指標

令和4年度 高知医療センター 病院指標

医療法における病院等の広告規制について(厚生労働省)

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

年齢階級別退院患者数

ファイルをダウンロード

年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 890 224 268 432 711 988 1872 3127 2184 661

当院は、救命救急センター、総合周産期母子医療センター、地域がん診療拠点病院等の機能を持ち、幅広い年齢層の患者さんを対象に高度急性期医療を提供しています。
年齢別退院患者数でみると、60歳以上の患者割合が多く、全体の69%を占めています。また、総合周産期母子医療センターによる診療体制も整えているため、0~9歳の患者さんも約7.8%を占めています。

診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

ファイルをダウンロード

総合診療科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎
誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2-なし
18 12.78 21.11 55.56% 89.94
110310xx99xxxx 急性腎盂腎炎、尿路感染症等
腎臓又は尿路の感染症 手術なし
17 13.71 13.61 11.76% 76.88
060210xx99000x 腸閉塞
ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし
9.00
180030xxxxxx0x 重症熱性血小板減少症候群、菌血症等
その他の感染症(真菌を除く。) 定義副傷病-なし
9.48
010110xxxxx4xx ギラン・バレー症候群、慢性炎症性脱髄性多発神経炎等 ガンマグロブリン投与あり
免疫介在性・炎症性ニューロパチー 手術・処置等2-4あり
16.50

(対象所例:223件)
どの診療科にかかれば良いのかな・・・いくつもの病院で診てもらったがよくわからない・・・といった時は、まず総合診療科が対応します。臓器中心ではなく幅広く診察を行い、治療やアドバイスを行う診療科です。各診療科と連携しており、必要な時は専門の先生へ紹介するなど、転院や退院までサポートしています。
DPC14桁分類では、合計223症例で121分類であり、総合診療科では、1つのDPCコードに件数が集中することなく幅広い疾患を診ていることが分かります。2022年度はcommon diseaseである誤嚥性肺炎が18例で1位、尿路感染症が17症例で2位になっています。
また、総合診療科では新型コロナウイルスの治療を行っていますが、診断群分類別患者数等の集計では、新型コロナウイルスが集計対象外のため、当集計には含まれておりません。

血液内科・輸血科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx97x50x 悪性リンパ腫 リツキサン+フィルグラスチム投与 手術あり
非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術・処置等2-5あり 定義副傷病-なし
77 22.86 30.75 1.30% 68.45
130030xx99x4xx 悪性リンパ腫 リツキサン 手術なし
非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2-4あり
69 5.36 10.00 0.00% 76.36
130010xx97x9xx 急性白血病 アザシチジン+ベネトクラクス投与 手術あり
急性白血病 手術あり 手術・処置等2-9あり
46 35.63 36.20 2.17% 72.67
130030xx99x5xx 悪性リンパ腫 リツキサン+フィルグラスチム投与 手術なし
非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2-5あり
38 16.08 19.67 2.63% 67.76
130060xx97x40x 骨髄異形成症候群 アザシチジン投与 手術あり
骨髄異形成症候群 手術あり 手術・処置等2-4あり 定義副傷病-なし
36 15.22 18.00 2.78% 76.00

(対象症例:815件)
血液内科・輸血科では、貧血や血小板減少などさまざまな血液疾患の診療を行っていますが、その中でも多くを占めるのは、悪性リンパ腫、白血病、多発性骨髄腫といった造血器悪性腫瘍です。
当集計では、非ホジキンリンパ腫(悪性リンパ腫)が、血液内科・輸血科で最も多いDPC症例数であり370件となっています。続いて急性白血病159件、多発性骨髄腫74件、骨髄異形成症候群70件となっています。
非ホジキンリンパ腫(悪性リンパ腫)の中でも、リツキサン投与の症例が202件と半数以上を占めています。さらにリツキサン投与の症例の中でも、フィルグラスチムという好中球の減少に対して投与する薬剤を入院中に使用している症例が多くなっています。急性白血病ではアザシチジンとベネトクラクスを併用した治療の症例、骨髄異形成症候群ではアザシチジンによる治療の症例が多くなっています。
※手術ありは入院中に輸血やリザーバー埋込みを実施した症例となります。

糖尿病・内分泌内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病 インスリン治療あり
2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2-1あり
24 10.08 14.28 4.17% 64.58
10007xxxxxx0xx 2型糖尿病 インスリン治療なし
2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2-なし
13 8.77 10.80 0.00% 61.00
120200xx99xxxx 妊娠中の糖尿病
妊娠中の糖尿病 手術なし
10 8.20 5.25 0.00% 37.00
100180xx990x0x 原発性アルドステロン症、副腎腫瘍 検査入院
副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 手術・処置等1-なし 副傷病なし
10 3.70 6.41 0.00% 62.30
100250xx99x20x 下垂体機能低下症 内分泌負荷試験あり
下垂体機能低下症 手術なし 手術・処置等2-2あり 定義副傷病-なし
4.43

(対象症例:113件)
糖尿病治療では、教育入院や他診療科に入院中の血糖コントロール不良の患者さんの診療を行っています。
DPCコード別にみると、2型糖尿病に対しインスリンによる薬物療法症例や産科と連携し妊娠中の糖尿病に対する血糖コントロールを行っています。
2型糖尿病では10日間のクリニカルパスを用いて教育入院を行っており、合併症の精査や栄養指導が組み込まれています。
内分泌には下垂体、甲状腺、副腎などがあり、これらの病気を診断するための検査入院を行っています。

脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060×2990401 脳梗塞 エダラボン投与
脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-4あり 定義副傷病-なし
62 11.95 15.97 45.16% 74.85
010040x099000x 脳出血(JCS10未満) 保存的加療
非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし
43 19.79 19.58 93.02% 73.23
010040x199x0xx 脳出血(JCS10以上) 保存的加療
非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10以上) 手術なし 手術・処置等2-なし
37 17.22 23.28 72.97% 73.62
010230xx99x00x てんかん 保存的加療
てんかん 手術なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし
36 8.97 7.33 11.11% 63.00
160100xx99x00x 頭部外傷(急性/慢性硬膜下血腫等) 手術なし
頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし
31 7.10 8.54 12.90% 68.06

(対象症例:606件)
(注)脳梗塞症例のDPCコードは、JCS(意識障害レベルの評価)やmRS(発症前の患者さんの状態)など、様々な項目によりDPCコードが細分化されています。
脳神経外科では脳卒中の急性期診療を積極的に行っており、脳梗塞や脳出血症例が上位を占めています。
脳梗塞症例の脳保護薬であるエダラボンを使用する、3日以内の発症・JCS10未満の症例が62件と最も多くなっており、次いで脳出血症例の保存的加療、意識障害レベルJCS10未満の症例が43件となっています。治療後は、半数以上がリハビリ目的のため転院となっています。その他、てんかんや頭部外傷治療などの治療も積極的に行っています。

眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障 白内障手術あり(片眼)
白内障、水晶体の疾患 手術あり
46 5.09 2.63 0.00% 73.85
020150xx97xxxx 斜視 斜視手術あり
斜視(外傷性・癒着性を除く) 手術あり
26 3.00 3.11 0.00% 7.96
020110xx97xxx1 白内障 白内障手術あり(両眼)
白内障、水晶体の疾患 手術あり
18 6.89 4.67 0.00% 75.61
020320xx97xxxx 眼瞼・睫毛内反症 手術あり
眼瞼、涙器、眼窩の疾患 手術あり
17 3.00 3.11 0.00% 12.00
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 手術あり
眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2-なし
2.90

(対象症例:123件)
入院治療において、最も多い疾患は白内障手術症例です。片眼の手術症例は46件で平均5日間の入院、両眼の手術症例は18件で平均7日間の入院となっています。
また斜視や眼瞼・睫毛内反症の手術症例も多く、平均年齢は斜視の症例で8歳、眼瞼・睫毛内反症の症例で12歳となっています。在院日数は斜視、眼瞼・睫毛内反症ともに3日程度と短期の入院となっています。
この他、全身疾患に関連する眼科疾患など他診療科とも連携を図り治療を行っています。

耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030230xxxxxxxx 慢性扁桃炎 扁桃肥大 アデノイド肥大等
扁桃、アデノイドの慢性疾患
35 10.54 7.73 0.00% 23.77
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎
慢性副鼻腔炎
31 5.35 6.23 0.00% 54.71
030400xx99xxxx めまい症
前庭機能障害 手術なし
19 5.95 4.79 15.79% 69.84
030150xx97xxxx 耳下腺・顎下腺良性腫瘍 手術あり
耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり
18 5.39 6.81 0.00% 56.50
03001xxx97x3xx 頭頸部悪性腫瘍 抗がん剤・放射線治療
頭頸部悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2-3あり
15 57.93 57.47 6.67% 62.80

(対象症例:327件)
耳鼻科一般診療(扁桃炎、鼻炎、中耳炎等)に加え、めまい、鼻出血など救急疾患にも対応しています。
慢性扁桃炎治療の扁桃摘出手術が最も多く、幼児・小児も対象のため平均年齢は20代となっています。術後に出血を起こすことがあるため、全国平均より長い10日前後の入院で術後管理も行っています。
次いで、慢性副鼻腔炎に対する内視鏡下副鼻腔手術、前庭機能障害(めまい)に対する保存的加療を多く行っています。また、耳下腺や顎下腺の腫瘍摘出手術や、頭頸部悪性腫瘍(口腔癌・舌癌等)に、抗がん剤を併用する化学放射線療法も積極的に行っています。

呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx99100x 肺癌 気管支鏡検査
肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1-1あり 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし
57 2.05 3.11 0.00% 72.40
040040xx99200x 肺癌 生検法
肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1-2あり 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし
38 2.47 3.05 2.63% 72.21
040110xxxxx0xx 間質性肺炎
間質性肺炎 手術・処置等2-なし
37 10.27 18.57 5.41% 73.30
040040xx9900xx 肺癌 保存的加療
肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし
17 10.41 13.49 41.18% 73.59
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎
誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2-なし
16 12.13 21.11 50.00% 81.94

(対象症例:336件)
呼吸器内科では、肺癌を診断するために行う、気管支鏡検査の症例が最も多く、次いで同じく肺癌の診断のための生検法の症例が多くなっています。気管支鏡検査はクリニカルパスを使用し、短期間で安全な医療を提供しています。
また肺癌症例のうち、保存的加療の症例が4番目に多く17件となっていますが、これは癌による疼痛や胸水といった症状、抗がん剤の副作用を緩和させるための入院などが含まれます。緩和医療を行う病院へ転院される場合もあります。
誤嚥性肺炎は、高齢者に多くみられる疾患のため平均年齢が高くなっています。治療終了後の在宅療養に不安のある方には、連携医療機関で継続療養を行っていただく場合もあり、転院率が50%となっています。

呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x00x 肺癌 悪性腫瘍手術等
肺の悪性腫瘍 手術あり 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし
135 7.99 10.06 2.22% 70.02
040040xx99040x 肺癌 抗がん剤治療
肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-4あり 定義副傷病-なし
17 3.94 8.60 0.00% 67.82
040040xx99200x 肺癌 生検法
肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1-2あり 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし
15 2.00 3.05 0.00% 66.67
040040xx9900xx 肺癌 保存的加療
肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし
12 5.92 13.49 0.00% 69.08
040200xx01x00x 気胸 肺切除術等
気胸 肺切除術等 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし
11 6.36 9.68 9.09% 41.27

(対象症例:299件)
呼吸器外科では、肺癌を主に、気胸、縦隔腫瘍、膿胸などさまざまな呼吸器疾患の手術を行っています。
肺癌に対する手術症例が最も多く135件となっています。
肺癌に対する抗がん剤治療の症例は、症例数は呼吸器内科ほど多くはありませんが、呼吸器外科でも取り扱われることがあります。また、抗がん剤治療の症例は、使用薬剤によりDPCコードが細分化されていますが、抗がん剤治療全体では28件となります。

循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx9910x0 狭心症・虚血性心疾患 心臓カテーテル検査(CAG)
狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1-1あり 手術・処置等2-なし 重症度等-なし
293 3.04 3.04 0.34% 70.53
050050xx0200xx 狭心症・虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術(PCI)
狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1-なし、1,2あり 手術・処置等2-なし
173 4.38 4.26 5.20% 74.08
050210xx97000x 不整脈 心臓ペースメーカ植込み
徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1-なし、1,3あり 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし
84 6.73 9.89 9.52% 77.62
050130xx9900x0 心不全
心不全 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし 重症度等-なし 
64 12.23 17.54 28.13% 79.48
050080xx99100x 心臓弁膜症 心臓カテーテル検査(CAG)
弁膜症(連合弁膜症を含む) 手術なし 手術・処置等1-あり 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし
49 3.69 5.34 2.04% 81.43

(対象症例:1,060件)
循環器内科では冠動脈疾患に対する心臓カテーテル検査(CAG)の患者さんが多く、2泊3日のクリニカルパスを使用し検査を行っています。
心臓カテーテル検査で冠動脈の狭窄が見つかると、冠動脈インターベンション治療(PCI)という血管内に挿入したカテーテルから狭窄を解除する治療が行われます。この2つの症例で循環器内科全体の約半数を占めています。
冠動脈疾患に次いで、不整脈疾患に対する治療も上位にあり、徐脈性不整脈治療に対するペースメーカー移植術や交換術が84件あります。
心不全症例は心臓のポンプ機能が低下し、血液の循環がうまく動かなくなり様々な症状が現れる状態で、状態に応じて強心薬や血管拡張薬、利尿剤などの投与を行います。
弁膜症症例については、大動脈弁狭窄症や僧帽弁閉鎖不全症など心臓弁疾患について重症度の評価を行う心臓カテーテル検査の症例となっています。
外科的手術が必要な場合には、心臓血管外科へ紹介となります。

心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050163xx03x1xx 胸部・腹部大動脈瘤・腸骨動脈瘤 ステントグラフト手術
非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2-1あり
33 14.30 15.26 15.15% 79.27
050170xx03000x 閉塞性動脈硬化症 血管拡張術(PTA)
閉塞性動脈疾患 動脈塞栓除去術 その他のもの(観血的なもの)等 手術・処置等1-なし、1あり 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし
25 6.68 5.18 8.00% 72.52
050080xx0101xx 心臓弁膜症 開胸手術(弁置換術、弁形成術)
弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-1あり
22 21.55 21.78 13.64% 69.00
050163xx02x1xx 腹部大動脈瘤 大動脈瘤切除術
非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 腹部大動脈(分枝血管の再建を伴うもの)等 手術・処置等2-1あり
22 16.68 19.15 0.00% 72.95
050161xx97x1xx 急性大動脈解離 オープン型ステントグラフト手術、大動脈瘤切除術等
解離性大動脈瘤 その他の手術あり 手術・処置等2-1あり
21 27.05 28.45 38.10% 69.24

(対象症例:301件)
全体では疾患ごとにみると、非破裂性胸・腹部大動脈瘤症例が82件と最も多く、次いで閉塞性動脈疾患症例53件、弁膜症、解離性大動脈瘤症例41件と続いています。
DPC14桁コード別でみると、1番目は非破裂性胸部・腹部大動脈瘤・腸骨動脈瘤に対するステントグラフト内挿術症例で、これは大腿動脈に細い管(カテーテル)を挿入して人工血管を大動脈内に留置して破裂を予防します。従来は外科的治療が主流でしたが、高齢の患者さんに対してはより負担の少ない治療としてカテーテル治療(ステントグラフト内挿術)を行っています。
2番目の、閉塞性動脈硬化症に対する血管拡張術(PTA)は、足の動脈が細くなったり(狭窄)、詰まったり(閉塞)して、血流が低下すると、動いたときに足に痛みやだるさ、しびれ等の症状が出現するため、これをカテーテルによって治療する症例となります。
3番目に心臓弁膜症に対する弁置換術、形成術症例です。心臓弁膜症とは、心臓にある弁(大動脈弁・僧帽弁・三尖弁・肺動脈弁)に障害が起こり、本来の役割が果たせなくなった状態のことを言います。弁の開きが悪くなる「狭窄」や弁の閉じ方が不完全となる「閉鎖不全」といったものがあります。
4番目は、腹部大動脈瘤に対する開腹手術症例、5番目に解離性大動脈瘤に対する大動脈瘤切除の手術症例が続きます。

乳腺・甲状腺外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100130xx97x0xx 腺腫様甲状腺腫 甲状腺部分切除術、甲状腺腫摘出術等
甲状腺の良性結節 手術あり 手術・処置等2-なし
56 4.64 7.08 1.79% 65.61
100020xx010xxx 甲状腺癌 甲状腺悪性腫瘍手術
甲状腺の悪性腫瘍 甲状腺悪性腫瘍手術 切除(頸部外側区域郭清を伴わないもの)等 手術・処置等1-なし
36 5.33 8.06 5.56% 63.03
090010xx010xxx 乳癌 乳房切除術
乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1-なし
33 8.55 9.99 0.00% 62.76
090010xx02xxxx 乳癌 乳房部分切除術(腋窩部郭清なし)
乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)
26 5.35 5.67 0.00% 63.04
100220xx01xxxx 原発性副甲状腺機能亢進症 副甲状腺腺腫過形成手術・副甲状腺摘出術
原発性副甲状腺機能亢進症、副甲状腺腫瘍 副甲状腺(上皮小体)腺腫過形成手術 副甲状腺(上皮小体)摘出術等
10 4.30 7.48 10.00% 68.80

(対象症例:220件)
腺腫様甲状腺腫に対する手術症例が56件と最も多く、入院期間は平均4~5日程度です。次いで甲状腺癌に対する手術症例が多くなっています。甲状腺疾患の症例全体では107件となります。
乳癌の切除術をした症例が3番目に多くなっていますが、乳癌の症例では、乳房の切除範囲・リンパ節郭清(切除)範囲によってDPCコードが細分化されます。そのため乳癌の手術症例全体では59件となります。また、治療は手術療法に限らず抗がん剤治療、ホルモン療法など多岐にわたります。
また、副甲状腺疾患も取り扱っているため、副甲状腺に対する手術症例が5番目に多い症例となっています。 

消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 総胆管結石性胆管炎 急性胆管炎等 内視鏡的手術
胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし
220 6.95 8.94 10.00% 75.11
060020xx04xxxx 胃癌 内視鏡的粘膜切除術
胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術
69 7.06 7.76 0.00% 75.74
060140xx97x0xx 胃十二指腸潰瘍 手術あり
胃十二指腸潰瘍、胃憩室症、幽門狭窄(穿孔を伴わないもの) その他の手術あり 手術・処置等2-なし
33 8.33 10.88 15.15% 77.30
060100xx01xxxx 大腸良性疾患 ポリープ切除術
小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術
32 3.81 2.64 0.00% 71.47
06007xxx97x0xx 膵癌 内視鏡的手術
膵臓、脾臓の腫瘍 手術あり 手術・処置等2-なし
31 8.10 11.74 12.90% 72.58

(対象症例:1,082件)
消化器内科では、上部下部消化管疾患、膵・胆道系疾患に対して、内科的治療を行っています。
DPC14桁コード別にみると、総胆管結石性胆管炎に対する乳頭切開術、胆道結石除去術等の内視鏡的治療を行う症例が最も多くなります。
次いで、胃癌に対する内視鏡的粘膜切除術で、これは早期胃癌に対する治療です。
救急病院でもあるため消化管出血や炎症性腸疾患に対する救急処置も多く、それぞれに対応した処置や内視鏡検査に加え、外科と連携することで速やかに外科的治療に移行できるのも当院の特徴です。

消化器外科・一般外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060035xx010x0x 結腸癌 悪性腫瘍手術
結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1-なし 定義副傷病-なし
90 12.78 15.40 7.78% 72.66
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア ヘルニア手術
鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等
72 4.13 4.59 0.00% 71.85
060020xx02xxxx 胃癌 胃切除術
胃の悪性腫瘍 胃切除術 悪性腫瘍手術等
57 15.35 18.05 10.53% 76.42
060335xx02000x 胆のう炎 腹腔鏡下胆嚢摘出術
胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし
52 5.60 6.93 5.77% 63.19
060050xx02xxxx 肝癌 肝切除術
肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 肝切除術 部分切除等
51 11.10 14.50 7.84% 71.63

(対象症例:1,594件)
消化器外科領域においては、地域がん診療連携拠点病院としての役割から他の医療機関と連携し、消化器悪性腫瘍に対する手術症例を中心に診療を行っています。手術療法に限らず、抗がん剤治療や放射線療法、血管内治療、保存的治療を含めると、主な疾患では食道癌196件、結腸癌138件、直腸癌128件、胃癌108件、膵臓癌99件、肝臓癌65件となります。
また良性疾患に対する手術も多く行っており、鼠径ヘルニア手術の症例は2番目、胆嚢炎や胆嚢腺筋腫症等に対して行われる腹腔鏡下胆嚢摘出術の症例は4番目に多くなっています。

※悪性腫瘍に対する手術症例は、術式によりDPCコードが細分化されます。
※食道癌は最も症例件数が多いですが、手術の術式、抗がん剤の種類などでDPCコードが細分化されるため、上位5疾患には含まれていません。また、抗がん剤治療を繰り返し行うことが多く、集計は同一患者さんを含んだ件数となっています。

泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺癌 前立腺生検
前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1-あり
86 1.99 2.45 0.00% 72.63
110200xx02xxxx 前立腺肥大症 前立腺切除術
前立腺肥大症等 経尿道的前立腺手術等
75 7.11 7.82 6.67% 74.39
110070xx03x0xx 膀胱癌 経尿道的手術
膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2-なし
47 6.64 6.85 2.13% 75.32
11012xxx02xx0x 尿管・腎結石症等 結石除去術
上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 定義副傷病-なし
46 5.67 5.29 10.87% 69.54
110420xx02xxxx 水腎症 尿管ステント留置術
水腎症等 経尿道的尿管ステント留置術等
35 2.71 4.11 0.00% 62.20

(対象症例:507件)
泌尿器科では、悪性腫瘍の診断・治療を中心に、結石や排尿障害なども含む泌尿器科全般の診療を行っています。
多数を占めるのは、前立腺肥大に対する経尿道的レーザー核出術や、前立腺がんが疑われた際に行う前立腺生検の症例です。
膀胱がんや腎臓がんなどの悪性腫瘍に対する症例も多く、手術療法に限らず、抗がん剤治療や、ホルモン治療、分子標的治療をはじめ放射線療法も併用しており、地域がん診療拠点病院としての役割を果たしています。
また悪性疾患に限らず、結石の除去や、結石などが原因で尿路が閉塞されて起こる水腎症といった症例の診療も行っています。

腎臓内科・膠原病科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx9900xx 慢性腎不全、IgA腎症
慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし
26 6.62 11.77 3.85% 57.62
110280xx02x00x 慢性腎不全 内シャント手術
慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし
10 6.20 7.59 0.00% 64.40
110280xx991xxx 腎炎 経皮的腎生検法
慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1-あり
6.45
110280xx9901xx 慢性腎不全 透析
慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-1あり
13.82
110280xx02x1xx 慢性腎不全 内シャント手術+透析
慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2-1あり
33.82

(対象症例:94件)
腎臓内科では総合的に腎疾患管理に取り組み、腎不全、慢性腎炎、ネフローゼ症候群や膠原病治療を行っています。2022年度は慢性腎不全、IgA腎症のうち、利尿剤等を使用した保存的加療や検査目的の症例が最も多く26件となっています。また、外来にて個別に栄養指導、生活管理指導なども行っています。
内シャント造設術や、腎生検、透析治療の症例が多くなっており、地域の医療機関と密接に連携協力し、効率よく質の高い医療を提供できるようにしています。
この他、膠原病といわれる全身の血管や皮膚、筋肉、関節などに炎症がみられる全身疾患による腎疾患(腎炎)の管理も、腎機能が生命予後に関わるため積極的に行っております。

婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
12002xxx02x0xx 子宮頸癌・体部癌 抗がん剤治療
子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮頸部(腟部)切除術等 手術・処置等2-なし
58 2.86 3.02 0.00% 40.76
120060xx02xxxx 子宮筋腫 子宮全摘・摘出手術(腹式)
子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等
51 5.35 5.98 0.00% 43.29
120070xx02xxxx 卵巣のう腫 腹腔鏡手術
卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等
47 5.51 6.04 0.00% 42.30
120010xx99x50x 卵巣癌 抗がん剤治療
卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2-5あり 定義副傷病-なし
47 5.19 4.19 2.13% 65.40
12002xxx01x0xx 子宮頸癌・体部癌 子宮悪性腫瘍手術
子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮悪性腫瘍手術等 手術・処置等2-なし
37 7.68 10.48 0.00% 56.41

(対象症例:542件)
婦人科では、良性腫瘍(子宮筋腫・卵巣のう腫)や、悪性腫瘍(卵巣癌・子宮体癌・子宮頸癌)、他にも子宮内膜症、骨盤内感染症、更年期障害などの診療を行っています。
その中で多くを占めているのは、悪性腫瘍に対する抗がん剤治療で、子宮頸癌・子宮体癌に対する治療が58件、卵巣癌に対する治療が47件となっています。抗がん剤治療目的の入院は繰り返し行うことが多いため、この件数は同一患者さんを含んだものとなります。悪性腫瘍に対する治療は、手術後の病理組織結果によって抗がん剤治療が必要になることがあります。当院では、手術療法に限らず、抗がん剤治療、放射線療法を併用し各診療科と連携して集学的医療を提供することができます。
また、子宮筋腫に対して行う開腹子宮摘出手術51件、卵巣のう腫に対して内視鏡を使用し行う子宮附属器摘出手術が47例と、良性腫瘍に対する治療も積極的に行っています。

移植外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx02x00x 慢性腎不全 内シャント手術
慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし
14 8.29 7.59 28.57% 78.50
110280xx03x0xx 慢性腎不全 シャント血栓除去手術
慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 内シャント血栓除去術等 手術・処置等2-なし
13 4.69 4.23 15.38% 70.62
110310xx99xxxx 急性腎盂腎炎、尿路感染症 手術なし
腎臓又は尿路の感染症 手術なし
11 11.55 13.61 9.09% 58.82
110280xx991xxx 慢性腎不全 経皮的腎生検法
慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1-あり
6.45
110280xx02x1xx 慢性腎不全 血管移植術
慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2-1あり
33.82

(対象症例:77件)
移植外科では慢性腎不全の根本的治療である腎臓移植手術を中心として、腎移植後の生検、透析のための手術、シャントトラブルに対する治療、腎移植後のフォローアップなどを行っています。
※DPC病院公開指標では、臓器移植は集計対象外となります。

救命救急科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
161070xxxxx00x 薬物中毒
薬物中毒(その他の中毒) 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし
26 2.42 3.61 15.38% 43.65
161060xx99x0xx アナフィラキシーショック
詳細不明の損傷等 手術なし 手術・処置等2-なし
10 1.80 2.86 0.00% 50.40
040081xx97x0xx 誤嚥性肺炎
誤嚥性肺炎 手術あり 手術・処置等2-なし
37.63

(対象症例:131件)
救命救急センターでは二次から三次救急患者を受け入れ、初期診療を行っています。
急性薬物中毒やアナフィラキシーショックなど緊急度の高い患者さんは、在院日数の平均が2日程度となっており、入院から退院まで救命救急科が担当しています。
他にも外傷や感染症(敗血症・肺炎・尿路感染症)など、重症度の高い患者さんを多く受入れており、専門的な医療が必要と判断した場合は、院内の各診療科と連携・転科して治療を行います。
治療後は他の医療機関との連携を推進しており、地域への転院率も高くなっています。

小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x0xx 新生児 出生時体重2500g以上
妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2-なし
107 5.73 6.13 0.93% 0.00
040090xxxxxxxx 急性気管支炎
急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他)
76 5.97 5.89 0.00% 1.62
040100xxxxx00x 小児喘息
喘息 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし
46 4.76 6.05 0.00% 3.22
010230xx99x00x てんかん
てんかん 手術なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし
43 5.79 7.33 2.33% 6.35
060380xxxxx0xx 感染性胃腸炎
ウイルス性腸炎 手術・処置等2-なし
34 3.65 5.70 0.00% 3.62

(対象症例:668件)
小児科では、小児全般の疾患に対応しており、急性気管支炎や小児喘息といった呼吸器系疾患の患児をはじめ、てんかん、感染性胃腸炎などの患児が年間を通して多く入院しています。
また当院は総合周産期母子医療センターに指定されていることから、低出生体重児や先天性疾患などの新生児を受け入れ、高度かつ総合的な医療を24時間体制で提供しています。新生児の入院においては産科と連携しており、出生直後から小児科医が携わり診療を行っています。

小児外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x101xxxx 鼠径ヘルニア手術
鼠径ヘルニア(15歳未満) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等
33 3.00 2.78 0.00% 3.79
11022xxx01xxxx 陰嚢水腫手術
男性生殖器疾患 精索捻転手術等
20 2.95 3.73 0.00% 4.40
140590xx97xxxx 停留精巣固定術
停留精巣 手術あり
17 3.00 3.00 0.00% 3.12
060170xx02xx0x 臍ヘルニア手術
閉塞、壊疽のない腹腔のヘルニア ヘルニア手術 腹壁瘢痕ヘルニア等 定義副傷病-なし
10 3.00 7.05 0.00% 1.90
160500xx01xxxx 内視鏡的食道及び胃内異物摘出術
食道・胃損傷 食道異物摘出術等
5.06

(対象症例:120件)
小児外科で最も多い入院は、鼠径ヘルニアに対して行う手術症例33件になっています。当科では従来の鼠径法に限らず腹腔鏡手術も取り入れています。次いで陰嚢水腫、停留精巣、臍ヘルニアなど、一般小児外科手術症例を多く扱っています。
また、当院は日本小児外科学会が認定した施設であり、小児に関する外科的疾患(脳外科・心臓血管外科・整形外科領域を除く)に対応しています。膀胱尿管逆流症・先天性消化管閉鎖症・腸重積・急性虫垂炎といった多岐にわたる疾患に専門医が対応しており、新生児外科疾患については、産科・小児科と連携し、出生前から診療を開始しています。

産科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120180xx01xxxx 既往帝切後妊娠等 帝王切開手術
胎児及び胎児付属物の異常 子宮全摘術等
135 7.43 9.38 0.00% 34.56
120260x001xxxx 胎児徐脈・遷延分娩等 帝王切開手術
分娩の異常 分娩時の出血量2000ml未満 子宮破裂手術等
65 8.42 9.37 0.00% 33.60
120180xx99xxxx 胎児発育不全等 手術なし
胎児及び胎児付属物の異常 手術なし
50 7.56 6.62 0.00% 31.54
120170x199xxxx 切迫早産 手術なし(妊娠週数34週未満)
早産、切迫早産(妊娠週数34週未満) 手術なし
39 23.05 20.78 10.26% 31.21
120260x099xxxx 胎児徐脈・遷延分娩等 手術なし
分娩の異常 分娩時の出血量2000ml未満 手術なし
30 6.80 4.81 0.00% 34.40

(対象症例:471件)
当院は総合周産期母子医療センターに指定されていることから、他の産科医療施設と連携し、ハイリスク妊娠の母体紹介を多く受け入れております。当院で扱っているハイリスク妊娠は、切迫早産、前期破水、多胎妊娠、高齢妊娠、胎児機能不全、胎児発育不全などがあり、中でも既往妊娠や胎児徐脈に対する帝王切開手術が最も多くなっています。
また、切迫早産や多胎妊娠に対する母体入院管理も多く、在院日数が長くなる傾向にあります。糖尿病や高血圧などの合併症を伴う妊娠においては各科専門医と連携し、早産症例については小児科と連携して診療を行っています。

整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 大腿骨骨折、観血的手術・人工骨頭挿入術等
股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等
188 14.89 26.42 93.62% 84.47
070343xx01x0xx 腰部脊柱管狭窄症 腰椎変性すべり症、脊椎固定術(後方椎体固定・後方又は後側方固定)等
脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等 手術・処置等2-なし
68 15.96 20.05 51.47% 71.96
070230xx01xxxx 膝関節症 人工関節置換術等
膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等
40 15.58 22.44 87.50% 76.83
070343xx97x0xx 腰部脊柱管狭窄症 腰椎変性すべり症、椎弓切除術・椎弓形成術等
脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 その他の手術あり 手術・処置等2-なし
37 14.35 15.60 43.24% 73.41
070343xx99x1xx 腰部脊柱管狭窄症 腰椎変性すべり症、脊髄造影検査
脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 手術なし 手術・処置等2-1あり
33 2.24 2.62 3.03% 71.52

((対象症例:1,067件)
当院の整形外科は、地域の医療機関と連携をとりながら、外傷、関節、骨軟部腫瘍、脊椎などの疾患を取り扱っています。
DPCコード別では、大腿骨骨折の手術症例が最も多く、手術後はリハビリを継続するため、地域の医療機関へ転院していただいています。
また5番目は、腰椎の脊髄造影検査の症例となっています。脊髄造影検査は、腰椎・頚椎ともに通常1泊2日で行っています。
脊髄造影検査後に手術目的で再入院となることも多く、2番目に脊椎固定術、4番目に椎弓切除術・椎弓形成術の症例があがっています。
当院は脊椎疾患が多く、手術症例、検査症例を含めると当集計では436件となっています。

形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070570xx010xxx 瘢痕拘縮 瘢痕拘縮形成手術
瘢痕拘縮 瘢痕拘縮形成手術 手術・処置等1-なし
14 6.79 5.62 0.00% 54.36
160200xx02000x 頬骨骨折、眼窩骨折、鼻骨骨折 頬骨骨折観血的整復術等
顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む) 内視鏡下鼻中隔手術Ⅰ型(骨・軟骨手術)等 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし
13 5.46 4.72 0.00% 37.62
080007xx010xxx 皮膚の良性腫瘍 皮下腫瘍摘出術等
皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1-なし
10 4.00 3.94 0.00% 34.90
070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍 皮下腫瘍摘出術等
骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) その他の手術あり 手術・処置等1-なし
4.50
100100xx97x1xx 皮膚潰瘍 デブリードマン、植皮等
糖尿病足病変 手術あり 手術・処置等2-あり
46.13

(対象症例:154件)
形成外科では、やけど、顔面の骨折、皮膚腫瘍、褥瘡など、体の表面を中心にほぼ全身の手術を行います。
傷跡が引きつれを起こし、関節や頸部の可動域制限などの機能障害を起こしてしまう瘢痕拘縮に対する瘢痕拘縮形成手術症例が最も多く、入院期間は7日程度となっています。
また、顔面の骨折に対する整復術や皮膚の良性腫瘍に対する手術も行っています。

初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数

ファイルをダウンロード

初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 107 30 25 24 1 8
大腸癌 68 79 110 55 12 1 8
乳癌 30 30 11 1 8
肺癌 110 30 47 62 16 68 1 8
肝癌 13 18 31 1 8

※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約

5大癌と呼ばれる、胃癌・大腸癌・乳癌・肺癌・肝癌で入院された患者さんを延べ患者数で集計しました。病期分類はUICC(国際対がん連合)が定めるTNM分類を用いています。
今回の集計で「初発」とは、診断施設を問わず「癌」と診断されて最初に計画された治療(初回治療)のための入院が全て含まれます。「再発」とは、当院・他院を問わずに初回治療が完了した後、当院にて患者を診療した場合や、初回治療が完了した後、局所再発または新たな遠隔転移をきたした場合を指します。また、ステージ不明には、癌の疑いで検査入院をした症例も含まれます。
患者数は肺癌が最も多く、次いで大腸癌、胃癌、乳癌、肝癌となっています。
がん検診の推進により、胃癌、乳癌においては早期で発見されるケースが多く、StageⅠ、Ⅱの割合が多くを占めています。胃癌においてⅠ期では内視鏡的治療を行う症例も多くみられます。
肺癌は繰り返し入院治療が必要となる場合が多く、また再発症例も多いことが初発・再発ともに患者数に反映されていると思われます。
肝癌は、再発件数の占める割合が高くなっています。再発する事の多い癌であり、他院にて初回治療施行後再発し、当院にて再発に対する治療を行う場合もあります。
本集計ではステージが0期のものは対象外となっています。

成人市中肺炎の重症度別患者数等

ファイルをダウンロード

患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症
中等症 48 12.02 76.04
重症 16 12.25 86.06
超重症 11 14.82 75.55
不明

20歳以上を対象に市中肺炎(社会生活を送る中で発症する肺炎)の重症度別患者数を表しています。
重症度分類については市中肺炎ガイドラインを使用しています。

中等度~重症に分類される患者数が多く、重症度が上がると入院期間も長くなります。
軽症は、肺炎のガイドラインでは外来治療となっていますが、癌や心疾患などの基礎疾患を持っている患者さんもいるため、重症化を防ぐために入院治療となる場合もあります。

脳梗塞の患者数等

ファイルをダウンロード

発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 240 15.54 78.68 51.15%
その他 22 13.77 72.14 1.53%

国際統計分類(ICD-10)で脳梗塞は「I63」に分類されます。統計分類(ICD-10)で脳梗塞は「I63」に分類されます。
脳梗塞(I63$)に分類される症例が262件あり、とりわけ発症から3日以内の発症症例が多くなっています。
平均年齢は78.68歳と高齢者が多く、発症3日以内の症例では、tPA溶解血栓量法や血栓回収術、抗血栓療法、急性期リハビリを行ない、平均して15.54日の入院期間で退院となっています。
また、半数以上がリハビリ病院などへ転院しています。早期からMSW(ソーシャルワーカー)が介入を行ない、患者さんやご家族と相談を行ないながら転院調整を行なっています。

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

ファイルをダウンロード

総合診療科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 20 1.45 12.65 70.00% 88.55
K0811 人工骨頭挿入術 肩、股
K386 気管切開術

(対象症例:76件)
大腿の骨折観血的手術の症例が最も多くなっています。総合診療科では新型コロナウイルスの治療を行っており、陽性患者が手術を受ける場合、他科と連携して診療を行っています。

血液内科・輸血科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6112 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(四肢) 75 2.64 19.77 4.00% 73.51
K9212ロ 造血幹細胞採取(末梢血幹細胞採取)(自家移植) 17 7.59 3.24 0.00% 62.00
K6261 リンパ節摘出術 長径3センチメートル未満
K9212イ 造血幹細胞採取(末梢血幹細胞採取)(同種移植)
K9211イ 造血幹細胞採取(骨髄採取)(同種移植)

(対象症例:147件)
抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(四肢)が最も多くなっています。これは、抗がん剤を投与するための器具(リザーバー)を局所麻酔で皮下に埋め込む手術です。皮膚の上からリザーバーに針を刺すだけで確実に薬剤が投与できる、通常の点滴のように安静を保つ必要がないなどのメリットがあります。
また、当院では造血幹細胞移植(自家移植、同種移植)を実施しており、造血幹細胞の採取術も多くなっています。
※DPC病院公開指標では、臓器移植が集計対象外のため、造血幹細胞移植は当集計に含まれていません。

脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K178-4 経皮的脳血栓回収術 43 0.44 17.60 65.12% 78.35
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 23 1.52 13.09 65.22% 81.13
K1781 脳血管内手術 1箇所 17 0.35 16.65 11.76% 69.71
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 12 1.58 8.58 33.33% 77.17
K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭して行うもの) 脳内のもの

(対象症例:159件)
急性期脳梗塞の治療ではtPA静脈注射が確立されていますが、さらに脳の大きな動脈閉塞が疑われる場合、tPA投与と同時にカテーテル治療による血行再建術を行っています。早期の脳梗塞に対し、経皮的脳血栓回収術を43例行っており、脳血管にカテーテルを進め血管を塞いでいる血栓を回収する手術になります。この他、脳梗塞の原因となる内頚動脈狭窄症に対する経皮的頚動脈ステント留置術等も施行しています。
脳動脈瘤や脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血に対しては、主にクリッピング手術とコイル塞栓術を行っており、うち脳血管内手術(1カ所)を17例行っています。
転倒等の頭部外傷により脳の表面に血液が溜まる疾患、慢性硬膜下血腫があります。高齢者に多く、脳が圧迫され歩行障害や認知障害が起こるため、緊急に血液を吸引し洗浄除去する慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術も多く扱っています。

眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 その他のもの 64 1.00 3.56 0.00% 74.31
K2423 斜視手術 前転法及び後転法の併施 16 1.00 1.00 0.00% 8.69
K2172 眼瞼内反症手術 皮膚切開法 15 0.93 1.07 0.00% 12.80
K2425 斜視手術 直筋の前後転法及び斜筋手術の併施
K2424 斜視手術 斜筋手術

(対象症例:114件)
白内障に対して行なわれる水晶体再建術が最も多く行われています。
また、平均年齢が若年である斜視手術や内反症手術も行われています。

耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術 摘出 39 1.03 9.21 0.00% 21.28
K6112 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(四肢) 19 1.00 44.21 5.26% 65.16
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術III型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 19 1.00 3.16 0.00% 52.21
K340-6 内視鏡下鼻・副鼻腔手術IV型(汎副鼻腔手術) 12 1.00 3.25 0.00% 56.08
K3192 鼓室形成手術 耳小骨再建術 10 1.00 3.50 0.00% 46.60

(対象症例:227件)
慢性扁桃炎や睡眠時無呼吸症候群、IgA腎症に対する口蓋扁桃摘出術が最も多くなっています。
抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込み型カテーテル設置術(リザーバー埋め込み)は、抗がん剤治療の際に使用する機械を、局所麻酔で前腕部皮下などに埋め込む手術です。
慢性副鼻腔炎に対する内視鏡下鼻・副鼻腔手術は、診療報酬において術式がⅠ型からⅤ型まで細分化されていますが、すべて合わせると34件行っています。
中耳炎に対して行う鼓室形成手術は、病態に応じて鼓膜を形成したり、耳小骨のつながりを再建する操作を行っています。

呼吸器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6112 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(四肢) 19 0.26 26.42 5.26% 70.32
K6151 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等) 止血術
K6181 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(四肢)

(対象症例:32件)
抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置術が最も多くなっています。これは、抗がん剤を投与するための器具(リザーバー)を局所麻酔で皮下に埋め込む手術です。皮膚の上からリザーバーに針を刺すだけで確実に薬剤が投与できる、通常の点滴のように安静を保つ必要がないなどのメリットがあります。

呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-22 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 区域切除 52 1.12 6.37 1.92% 70.96
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 部分切除 46 1.22 5.39 4.35% 68.78
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの 37 1.08 6.70 0.00% 71.00
K5131 胸腔鏡下肺切除術 肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの) 14 3.14 4.71 7.14% 47.71
K5132 胸腔鏡下肺切除術 部分切除

(対象症例:189件)
呼吸器外科では、胸腔鏡下での手術を多く行っています。胸腔鏡下手術の利点は、手術の傷が従来の方法と比べると小さいため、手術後の痛みが少なく、早期に退院することが可能なことです。
疾患は、肺癌に対する手術が最も多くなりますが、気胸や肺の良性腫瘍に対する手術も行われています。

循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術 その他のもの 96 2.50 2.77 5.21% 73.19
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術 急性心筋梗塞に対するもの 46 0.00 15.17 15.22% 72.96
K555-22 経カテーテル弁置換術 経皮的大動脈弁置換術 44 5.27 8.45 6.82% 85.89
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術 不安定狭心症に対するもの 37 0.08 7.30 8.11% 72.97
K5972 ペースメーカー移植術 経静脈電極の場合 33 1.82 7.00 18.18% 80.70

(対象症例:484件)
循環器内科で多い手術は、狭心症などの冠動脈疾患に対して行われる経皮的冠動脈ステント留置術(179件)で、その中でも、1番目の「その他のもの」に分類されるものが96件、2番目の「急性心筋梗塞に対するもの」に分類されるものが46件、4番目の「不安定狭心症に対するもの」に分類されるものは37件でした。
予定入院の場合、2泊3日や3泊4日の入院期間で退院となります。急性心筋梗塞に対するものと不安定狭心症に対するものは緊急治療を要する疾患のため、術前日数が0日と入院当日に緊急で手術が施行されています。
3番目の経カテーテル大動脈弁置換術(44件)は、大動脈弁の開口部が狭くなった状態(大動脈弁狭窄症)に対する治療です。外科的手術による治療が有効ですが、ご高齢や他に重い病気がある方などはリスクが高いため、外科的手術より低侵襲な経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI)が選択されます。
5番目は不整脈に対して行われるペースメーカー移植術で、ペースメーカの電池消耗等による交換術等全て合計すると75件行っています。

心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5612ロ ステントグラフト内挿術 1以外の場合 腹部大動脈 28 2.11 8.93 10.71% 79.57
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 28 2.79 11.14 21.43% 72.43
K5602 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 弓部大動脈 22 3.55 21.23 31.82% 68.32
K5606 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 腹部大動脈(分枝血管の再建を伴うもの) 16 2.13 13.19 0.00% 71.88
K5612イ ステントグラフト内挿術 1以外の場合 胸部大動脈 14 5.29 16.36 14.29% 76.14

(対象症例:243件)
胸腹部大動脈瘤に対して行う大動脈瘤切除術(64件)が当院では多く行われています。そのうち3番目にあたる胸部大動脈瘤(弓部)に対して行うものが22件、4番目の腹部大動脈瘤に対して行なうものが16件でした。
大動脈瘤のステントグラフト内挿術は全体で44件施行されており、そのうち1番目の腹部大動脈瘤に対するものは28件、5番目の胸部大動脈瘤に対するものは14件でした。
2番目は、四肢の血管拡張術・血栓除去術で28件で、閉塞性動脈硬化症に対して、血管を拡張し血流を確保するものです。

乳腺・甲状腺外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4611 甲状腺部分切除術、甲状腺腫摘出術 片葉のみの場合 55 1.09 2.71 5.45% 66.58
K4762 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 26 1.00 3.35 0.00% 63.04
K4763 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 20 1.30 5.75 0.00% 60.55
K4631 甲状腺悪性腫瘍手術 切除(頸部外側区域郭清を伴わないもの) 17 1.00 2.59 0.00% 62.41
K4641 副甲状腺(上皮小体)腺腫過形成手術 副甲状腺(上皮小体)摘出術 10 1.20 2.10 10.00% 68.80

(対象症例:193件)
乳腺・甲状腺外科では、甲状腺の良性腫瘍に対する手術が67件と最も多く、そのうち甲状腺部分切除術・甲状腺腫摘出術( 片葉のみ)が55件と大半を占めており、診療科で最も多い術式となっています。
甲状腺癌に対する手術は34件で、そのうち最も多い術式は甲状腺悪性腫瘍手術切除(頸部外側区域郭清を伴わないもの)17件と、診療科で4番目に多い術式となっています。
乳癌に対する手術は、59件行われています。切除方法や切除範囲、リンパ郭清(切除)の有無によって診療報酬における術式が細分化されますが、最も多いのは乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)26件で、診療科で2番目に多い術式となっています。

消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 134 0.31 7.56 8.96% 73.97
K6872 内視鏡的乳頭切開術 胆道砕石術を伴うもの 62 0.71 6.24 16.13% 78.56
K6871 内視鏡的乳頭切開術 乳頭括約筋切開のみのもの 60 0.90 6.83 13.33% 75.28
K654 内視鏡的消化管止血術 59 0.59 8.34 22.03% 76.76
K6531 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 早期悪性腫瘍粘膜切除術 34 0.26 5.59 0.00% 74.47

(対象症例:653件)
消化器内科では、内視鏡的手術を中心に治療を行っており、内視鏡的胆道ステント留置術を最も多く行っています。
総胆管結石、胆管癌や膵臓癌などの悪性腫瘍により胆道に狭窄があると胆汁がうっ滞し黄疸などを引き起こすため、ステントを留置して十二指腸へ胆汁を流します。
次いで内視鏡的乳頭切開術が多く、主に総胆管結石性胆管炎に施行されます。内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP)を行い結石を確認した上で、十二指腸乳頭部を切開しチューブを挿入して結石を除去します。結石が大きい場合はさらに結石を砕いて除去することがあり、砕石術を伴う乳頭切開術が2番目に多くなっています。
その他、消化管の出血部位に対して止血クリップや焼灼を行う内視鏡的止血術、早期胃癌に対する早期悪性腫瘍粘膜切除術が多くなっており、個々の症例に応じて適切な手術方法を提示しております。

消化器外科・一般外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 116 2.78 11.17 12.07% 73.19
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 108 0.99 3.82 5.56% 64.41
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 56 1.07 2.02 0.00% 71.04
K7322ロ 人工肛門閉鎖術 腸管切除を伴うもの その他のもの 52 1.02 8.58 1.92% 65.87
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 46 0.07 3.59 2.17% 71.07

(対象症例:1,308件)
消化器外科・一般外科では、地域がん診療拠点病院としての役割から消化器悪性腫瘍に対する手術症例を多く扱っています。悪性腫瘍に対する手術は臓器毎に様々な術式にわかれていますが、最も多いのは腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術で116件となっています。
また、身体への負担の少ない腹腔鏡下手術を積極的に行っており、胆のう炎や胆石症に対して行う腹腔鏡下胆嚢摘出術は、108件と2番目に多い手術となっています。
その他、腹腔鏡による鼠径ヘルニア手術、一時的に造設した人工肛門の閉鎖術、癌により閉塞性黄疸を来した際などに行われる内視鏡的胆道ステント留置術も多くなっています。

泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K841-21 経尿道的レーザー前立腺切除・蒸散術 ホルミウムレーザー又は倍周波数レーザーを用いるもの 75 1.00 5.12 6.67% 74.21
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 51 0.31 3.75 9.80% 67.82
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用のもの 49 1.00 4.80 4.08% 75.94
K7811 経尿道的尿路結石除去術 レーザーによるもの 44 1.00 3.82 13.64% 70.55
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 30 1.37 7.70 3.33% 69.63

(対象症例:352件)
泌尿器科で最も多いのは、ホルミウムレーザー前立腺核出術(HOLEP)です。主にレーザーを使用して肥大した前立腺を核出する術式となります。
次に51件と多いのは、尿管狭窄に対して行う経尿道的尿管ステント留置術です。
続いて、表在性膀胱がんに対し、尿道から切除用膀胱鏡を挿入し先端の電気メスで切り取る経尿道的膀胱切除術が49件、内視鏡を尿道から膀胱、尿管へと挿入し、結石を確認してレーザーなどで少しずつ砕石する尿路結石除去術が44件となっています。
当院では、2022年10月から手術支援ロボット「ダヴィンチⅩ」を導入しており、泌尿器科では主に前立腺癌に対する前立腺全摘術に使用しています。腹腔鏡下手術を中心に、小切開による手術や開腹手術など、個々の症例に応じて適切な手術方法を提示しています。

腎臓内科・膠原病科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術 内シャント造設術 単純なもの 12 0.67 6.25 0.00% 59.75
K616-42 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 1の実施後3月以内に実施する場合
K6147 血管移植術、バイパス移植術 その他の動脈
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 初回
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2センチメートル未満

(対象症例:22件)
他科の協力のもと、シャント(透析を行うための、静脈と動脈をつなぎあわせた血管)の手術を行っています。慢性腎不全に対する内シャント造設術が最も多くなっています。

婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側) 腹腔鏡によるもの 65 0.88 3.52 0.00% 42.31
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 64 1.17 4.06 1.56% 49.11
K867 子宮頸部(腟部)切除術 42 1.00 0.95 0.00% 41.79
K889 子宮附属器悪性腫瘍手術(両側) 23 1.04 8.00 0.00% 61.00
K877 子宮全摘術 19 1.00 5.89 0.00% 56.32

(対象症例:369件)
子宮筋腫、子宮腺筋症など良性疾患の根治手術として行う子宮摘出術は婦人科において最も多く行う術式であり、腹腔鏡による子宮摘出術は64例、開腹による子宮摘出術が19例となっています。良性疾患以外にも子宮頸部の前がん病変、初期病変に対して行う場合があります。 子宮附属器腫瘍摘出術は、良性の卵巣腫瘍、卵巣のう腫に行う手術であり、腫瘍だけを取り除く核出術や、附属器を摘出する場合があります。
3番目に多い子宮頸部切除術は、子宮頸部の前がん病変、初期病変に対して行う診断かつ治療目的の膣式手術になります。
卵巣癌に対して行う子宮附属器悪性腫瘍手術は23例と4番目に多くなっており、悪性疾患の根治手術として行います。
また当院では、2022年10月よりロボット支援下手術を開始しており、良性の子宮全摘術と子宮脱への仙骨膣固定術を行っています。

移植外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K779-3 腹腔鏡下移植用腎採取術(生体) 13 2.23 7.15 7.69% 63.69
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 初回
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術 内シャント造設術 単純なもの
K608-3 内シャント血栓除去術
K6147 血管移植術、バイパス移植術 その他の動脈

(対象症例:47件)
移植外科では慢性腎不全の根本的治療である腎臓移植手術を中心に実施しています。
DPC病院公開指標では、腎移植術が集計対象外のため除外されていますが、2022年度は年間13例の生体腎臓移植手術を行っています。そのため腎臓移植を行うための、腎移植ドナーからの腹腔鏡下腎採取術を13例行っています。 また、透析のためのシャント設置手術や、シャントトラブルに対する治療、移植手術を受けた患者さんのフォローアップも行っています。透析シャントは時に閉塞や狭窄をすることがありますが、拡張、血栓除去などの血管内治療を行うことで長期間使用可能になり、紹介元の医療機関へ転院される患者さんが多くなっています。

救命救急科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K386 気管切開術 10 3.10 20.00 100.00% 71.50
K6151 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等) 止血術
K654 内視鏡的消化管止血術

(対象症例:22件)
意識障害や呼吸障害によって誤嚥をしやすく肺炎リスクが高まるため、必要に応じて気管切開術を実施し、分泌物を容易に吸引・除去できるよう患者さんの負担軽減に努めています。
また、外傷や炎症性疾患による消化管出血も多く、それぞれに対応した救急処置や内視鏡検査を行い、院内の各診療科と連携、移行できるのも当院の特徴です。

小児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9131 新生児仮死蘇生術 仮死第1度のもの 10 0.00 47.10 0.00% 0.00
K6113 抗悪性腫瘍剤動脈、静脈又は腹腔内持続注入用植込型カテーテル設置 頭頸部その他に設置した場合
K7151 腸重積症整復術 非観血的なもの

(対象症例:25件)
小児科で最も多い手術は、新生児仮死蘇生術(仮死第1度のもの)です。出生時の新生児に見られる呼吸障害や循環不全を総称したものを新生児仮死といい、それに対する気道吸引、皮膚刺激や酸素投与などによる蘇生を新生児仮死蘇生術といいます。診療報酬上、手術として計上されます。

小児外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 ヘルニア手術 鼠径ヘルニア 23 0.96 1.04 0.00% 2.91
K836 停留精巣固定術 18 1.00 1.00 0.00% 3.06
K8351 陰嚢水腫手術 鼠径部切開によるもの 16 1.00 1.00 0.00% 3.19
K6333 ヘルニア手術 臍ヘルニア 10 1.00 1.00 0.00% 1.90
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 10 1.00 1.00 0.00% 5.80

(対象症例:110件)
小児外科において最も多い手術は鼠径部切開による鼠径ヘルニア手術で23件となっています。鼠径ヘルニアは、お腹の中の臓器が鼠径部から脱出してしまう疾患であり、当科では従来の鼠径法に限らず腹腔鏡手術も取り入れています。
次いで停留精巣固定術、陰嚢水腫手術、臍ヘルニア手術、を多く扱っており、2泊3日の入院期間で治療することができます。 他にも高度な手術技術を要する新生児外科症例(鎖肛など)、小児泌尿器症例(膀胱尿管逆流症など)、小児救急疾患(腸重積・急性虫垂炎など)、といった多岐にわたる疾患に専門医が対応しています。腹腔鏡手術を取り入れ、「お腹の傷は心の傷になる」ことを心に留め侵襲の少ない、できるだけ傷跡が残らない手術を心掛けています。

産科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8982 帝王切開術 選択帝王切開 144 4.13 5.16 0.00% 34.60
K8981 帝王切開術 緊急帝王切開 118 2.75 5.16 0.00% 33.46
K893 吸引娩出術 23 1.61 4.70 0.00% 31.91
K901 子宮双手圧迫術(大動脈圧迫術を含む。) 12 0.42 4.33 0.00% 33.50
K9062 子宮頸管縫縮術 シロッカー法又はラッシュ法 11 1.09 6.64 0.00% 34.55

(対象症例:318件)
県内の周産期医療の基幹病院として、他の医療施設からの紹介患者さんや緊急母体搬送にも対応しており、主にハイリスク妊娠や胎児異常を有する妊婦を多く受け入れています。
既往妊娠や骨盤位、子宮内胎児発育不全に対する予定帝王切開手術を144例行っています。ハイリスク妊娠は異常分娩になることが多く、緊急帝王切開手術の症例は118例行っています。
経膣分娩も多く扱っていることから、分娩時の吸引娩出術、分娩後の出血にも対応し安全な分娩管理を行っています。また、頸管無力症に対しては、積極的に妊娠初期での子宮頸管縫縮術を実施し、流産、早産の防止に努めています。

整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 157 1.06 11.60 78.34% 77.73
K0811 人工骨頭挿入術 肩、股 72 1.18 11.85 90.28% 85.75
K0821 人工関節置換術 肩、股、膝 65 1.20 13.54 84.62% 75.29
K1423 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 後方椎体固定 62 2.13 12.48 50.00% 72.61
K1422 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 後方又は後側方固定 62 3.66 17.81 69.35% 73.44

(対象症例:853件)
大腿骨頚部骨折に対する手術が229件(骨折観血的手術157件、人工骨頭挿入術72件)と最も多くなっています。
次に脊椎管狭窄などに対して行う脊椎固定術が多くなっています。脊椎固定術は手術の方法によって集計が分かれるため、すべて合わせると212件です。
また、上腕や前腕の骨折に対して行う骨折観血的手術、膝関節や股関節の変形性関節症などに対して行う人工関節置換術も多くなっています。
当院の整形外科で行っているナビゲーション支援手術は手術中にCTを撮影して、CT画像を参考にしながら手術を行っています。正確なインプラント設置が可能になり、手術の安全性向上に貢献しています。
整形外科は地域の医療機関と連携しながら診療を行っていますので、術後はリハビリ継続などを目的に転院をしていただくことも多くなっています。

形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0102 瘢痕拘縮形成手術 その他 15 1.00 4.93 0.00% 44.47
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術 単純切除 10 1.00 8.80 0.00% 74.40
K427 頬骨骨折観血的整復術
K0101 瘢痕拘縮形成手術 顔面
K0021 デブリードマン 100平方センチメートル未満

(対象症例:152件)
形成外科では、胸部や腋窩などの部位に対する瘢痕拘縮形成手術が最も多くなっています。
また、皮膚の悪性腫瘍に対して行う腫瘍切除術も行っています。これらは併せて皮弁の作成や植皮を行う場合もあります。

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

ファイルをダウンロード

DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる
180010 敗血症 同一 26 0.23%
異なる 10 0.09%
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一 51 0.45%
異なる

「入院契機病名と同一」とは、入院時すでにその疾患と診断されている患者さんであり、「入院契機病名と異なる」とは、別の疾患で入院となったが、入院経過中に、これらの疾患状態となり、入院時の疾患より医療資源を投入した場合を意味しています。
発生率は全症例(2022年度の退院患者数)に対する割合を算出しています。

敗血症とは、感染により血液中に細菌が入り、全身に広がり臓器障害が起こる病気です。当院では、様々な基礎疾患を持った患者さんが感染により重症化し緊急入院する場合や他院で発症した患者さんが重篤化し、当院へ転院となる場合もあります。
手術・処置等の合併症については、ほとんどが入院契機病名と一致しており、手術や処置等の合併症を主訴として来院、入院して治療を行なっています。合併症は少なからず起こってしまうもので、手術や処置前に患者さんに十分説明を行ない同意をいただくよう努めています。

更新履歴
2023年9月29日
「病院情報の公表」 更新