- HOME
- 診療科・部門
- センター
- 総合周産期母子医療センター
- 産科部門
- すこやかBフロア面会希望のご家族様へ
すこやかBフロア面会希望のご家族様へ
里帰り分娩についてのお願い
里帰り分娩の場合
- 帰省日からさかのぼって7日以内に妊婦健診を受けたうえで、高知県での里帰り出産が可能であることを担当医師に確認する。
- 妊娠32週までに高知県に帰省する。受診前の2週間自宅待機をお願いします。
- 2週間自宅待機が不可能な方は、72時間以内のPCR陰性証明があれば受診可能です。ただし、PCR検査後は県外移動や3密を避けるなど感染予防対策をお願いいたします。
- 県外からの里帰り分娩後に夫の面会を希望される方は、ご主人の2回ワクチン接種および72時間以内のPCR陰性証明があれば可能です。ワクチン接種・PCR陰性証明のどちらかでも確認できない場合には、分娩後面会はできません。
※当院でのPCR検査は実施しておりませんので、検査協力機関でお願いします。
面会制限のお願い
- フロアステーション前で短時間のお荷物受け渡しのみ行ってください。
- 入院時、病状説明や手術など病院が来院を依頼した場合は、ご家族2名まで来院をお願いします。
- 来院される方は、ご自分で体調確認していただき、不調がある場合は来院をお控えくださるようお願いします。
分娩について
- 分娩立会いは原則行いません。
- 分娩後2時間以内に15分間の面会を行います。
- 面会は、入院中の連絡先として確認させていただいたご家族1名(原則:県内在住の方、新型コロナワクチンの接種が終了されている方および面会者のワクチン接種済み、および72時間以内のPCR陰性証明が確認出来る場合)に限ります。
- 面会後は速やかにご帰宅をお願いいたします。
※病院からご家族に来院をお願いした場合は、この限りではありません。
※荷物の受け渡しのみで来院された場合、入院フロアで職員に荷物をお渡しください。
※同居家族以外の方と会食を行った場合は面会をお断りさせていただいています。
- 上記に該当するご家族でも、体温37.0℃以上、呼吸器症状、強いだるさ、味覚・嗅覚障害など新型コロナウイルス感染症を疑う症状、咳・痰・咽頭痛、嘔吐・下痢、発疹などの症状がある場合は、面会はできませんのでご了承ください。
- 通常より小学生以下の面会は、原則禁止です。
- マスク着用と手指消毒など基本的な感染予防対策の実施をお願いいたします。
※マスクはご自身でご準備ください。 - 入院中の連絡先として確認させていただいた方に、緊急時に必ず連絡がとれるよう事前に調整をお願いいたします。
令和4年1月17日
産科責任者:永井 立平
病棟責任者:田渕 良枝