嚥下調整食
嚥下食とは
飲み込みや咀嚼といった嚥下機能の低下がみられる場合に、嚥下機能のレベルに合わせて、飲み込みやすいように形態やとろみ、食塊のまとまりやすさなどを調整した食事のことをいいます。
表1:学会分類2021(食事)早見表
日本摂食嚥下リハビリテーション学会では、嚥下食のレベルによって5段階に分類しています。
表2:高知医療センター嚥下食形態表
当院では、医師の指示のもと患者さんのレベルに合わせた『嚥下訓練食・嚥下調整食』を提供しています。
表3:学会分類2021(とろみ)早見表
また、嚥下機能の低下がみられる場合には、水分にとろみが必要となることがあります。日本摂食嚥下リハビリテーション学会では、とろみ付き液体を、薄いとろみ、中間のとろみ、濃いとろみの3段階に分類しています。
嚥下食を作ってみよう!
当院の管理栄養士が、簡単にできる嚥下食の作り方をご紹介します。
まずは、水分にとろみを付けてみましょう。
次は、お粥にとろみを付けてみましょう。
おかずも、ちょっとした一工夫で食べやすくなります。
(当院の嚥下やわらか食~移行食を食べている方におすすめ)