文字サイズ: 標準 拡大
背景色:

薬剤局の業務

1. 調剤科

調剤科では、開院時より、電子カルテシステムと連動した自動調剤システム(薬袋発行機、全自動錠剤分包機、散剤監査システム、散剤分包機、水薬監査システム)と注射薬自動払出システムを導入し、調剤業務の効率化と精度の向上を図っています。調剤科の業務は、医師の処方せんに基づく調剤および注射薬の患者別セット、医薬品の購入と供給、麻薬・向精神薬・特定生物由来製品の管理業務などです。特に調剤においては、処方内容を薬剤師の立場から監査し、少しでも疑わしい点があるときには、処方医師に必ず問い合わせを行い、薬剤師として納得してから調剤することを徹底し、医薬品の安全管理に力を入れています。3交替制勤務を行い、24時間体制で調剤業務に対応しています。

外来患者さんには、原則、院外処方せんを発行していますが、時間外や休日には院内処方で対応しています。抗がん剤や喘息用吸入薬などが処方された患者さんには、医師からの依頼を受けて、患者さん一人一人に対して丁寧な服薬指導を行い、また、糖尿病教室や腎臓病教室にも参加し、お薬の話をさせていただいています。

  • 注射薬調剤

  • 散剤監査システムを利用した散薬調剤

  • 内服・外用調剤

  • 内服・外用監査

  • 調剤科メンバー

  • 院外処方せんコーナー

  • 外来患者さんへの糖尿病教室

2. 製剤科

製剤科では、がんセンターでの抗がん剤の調製、抗がん剤のレジメン管理、高カロリー輸液の無菌調製、市販されていない製剤(院内製剤)の調製などの業務を行っています。当院では、開院時より、抗がん剤レジメンオーダシステムを導入し、医師が抗がん剤の指示を出す際には、投与量、休薬期間、重複レジメンなどの自動チェックを行っています。また、薬剤師による処方監査を徹底して行い安全管理を図るとともに、調製は、土日も薬剤師が安全キャビネット内で行っています。

  • 投与前日の抗がん剤の 投与量確認

  • 安全キャビネット内での薬剤師による抗がん剤の無菌調製(がんセンター)

3. 医薬品情報科

医薬品情報科では、医薬品情報の収集と提供、医師・看護師など医療スタッフからの医薬品に関する問い合わせへの対応、医薬品の採用・削除に関する検討、院外処方せんに対する保険薬局からの疑義照会への対応、院内における副作用情報の収集と厚生労働省への報告などの業務を行っています。入手した医薬品安全性情報のうち、迅速かつ確実な対応が必要と判断した際は、当該医薬品を処方した医師及び投与された患者さんを速やかに特定し、処方医師に院内メールを利用して周知しています。

医薬品情報は医薬品の適正使用に不可欠です。今後も医薬品情報管理の収集・提供・周知に積極的に取り組み、医薬品適正使用を推進していきたいと思います。

4. 薬剤管理指導科

薬剤局では、全入院フロアに薬剤師を常駐させ、医師、看護師、管理栄養士と連携して病棟業務を行っています。病棟業務は、職員全員が関わることとし、入院フロアごとにチームを組み、薬剤管理指導科に配属された職員が各入院フロアのリーダを務めています。

業務内容は、病棟における麻薬・向精神薬・毒薬などの薬品管理、高リスク医薬品の薬歴管理、患者持参薬の鑑別・登録、入院患者さんに対する薬剤管理指導(服薬指導)、医療スタッフへの医薬品情報の提供、医薬品の安全管理、抗菌薬の初期投与設定・TDM(薬物治療モニタリング)など多岐にわたります。

  • 新人教育・講義の様子

  • 新人教育・講義の様子

  • 薬剤管理指導科メンバー

5. 救急医療支援科

薬剤局では救急医療支援科を設置し、救命救急センターに専任薬剤師を配置しています。担当の薬剤師は麻薬・向精神薬・毒薬の管理と配置薬品の適正管理、ベッドサイド巡回と服薬指導、薬物中毒情報の提供、救急カートの適正使用などの臨床薬剤業務を行っています。ベッドサイド巡回では、処方のチェック、注射薬の投与速度と希釈濃度の確認、注射薬配合変化・投与ルートの確認、栄養サポート、感染制御などの薬学的管理を行い、医師・看護師と連携して医療安全の確保に努めています。ドクターヘリやドクターカーなどの出動時に必要な医薬品の管理にも関わっています。

  • ベッドサイド巡回による薬学的管理

  • 多職種でのカンファレンス

  • 病棟での医薬品管理

  • ドクターヘリ・ドクターカー用の必要医薬品