文字サイズ: 標準 拡大
背景色:

がんセンター

がんセンター長からのご挨拶

 いつも高知医療センターがんセンターに対しまして格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございます。2015年4月にがんセンター長を拝命して今年でひとつの区切りでもあります10年が過ぎました。この間大過なく職務を全うすることができましたのも関係各方面の方々のご協力とご支援の賜と感謝しております。
 高知医療センターは、2006年6月に制定されました「がん対策基本法」に則った体制の構築に努め、2008年2月に高知県で初めての「地域がん診療連携拠点病院」の認定を受けました。がんセンターでは地域がん診療連携拠点病院として、また、高知県におけるがん治療の最後の砦としての使命を全うするべく診療体制の整備・充実、診療実績の向上に努めております。
 2017年4月に開院しました「がんサポートセンター」も、本年4月で9年目を迎えました。業績に関しましては、新型コロナウィルスの影響も少なくなり、おかげさまで明らかな回復傾向が見えてきております。昨年度、放射線治療部門では、年間296件(一昨年度は262件)の新規放射線治療患者さんを治療しました。核医学検査部門では、1041件(一昨年度は921件)のPET-CT検査を施行し、院外からの紹介患者さんも増加しております。また、外来がん化学療法部門では、月平均で605件(一昨年度は594件)の化学療法を実施し、4階の「がん相談支援センター」では、年間398件(一昨年度は328件)の相談に対応しました。
 がんセンターの使命の一つでもあります、がんに関する啓蒙活動については、一昨年5月に新型コロナウイルス感染症が、インフルエンザ等と同様の対応でよくなったことを受けて、昨年度も一昨年度と同様に、高知医療センターがん公開講座を現地での集合開催で実施致しました。昨年7月20日に梼原町で、12月14日に安芸市で、本年2月15日に高知城歴史博物館で開催し、胃がんについて、がんと免疫の関連について、がんと心との関連について、それぞれ高知医療センターの専門の先生方にお話をしていただきました。また、昨年11月2日には東京ベイ先端医療・幕張クリニックから講師の先生をお招きして、高知城歴史博物館で特別公開講座を開催し、皆さんにPET-CT検査の最新情報をご提供することができました。今年度も現地集合開催を予定していますので、是非、感染対策をしっかりしてのご参加を検討いただければ幸いです。
 高知医療センターがんセンターは、このような活動を通してこれからもより良いがん治療を皆さんに提供できるよう頑張っていく所存であります。県民の皆様方、医療機関の皆様方をはじめとする関係各方面の皆様方には本年度も変わらぬご支援を高知医療センターとがんセンターに賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
 なお、今年は、アルツハイマー病の診断に深くかかわるアミロイドPETにも注力したいと考えています。本年もどうぞ宜しくお願い致します。

がんセンター長 西岡 明人