放射線科
放射線科とは
画像診断(CT、MRI、核医学検査)を行い、その報告書(レポート)を作成しています。
当院の放射線科の特徴
当科では地域医療連携室を介して他院の先生(もしくは院内各科の先生)からご依頼いただいた画像検査(CT、MRI、核医学検査)を診療放射線技師と協力して実施し、画像診断と検査結果報告書(レポート)作成を行っています。
みなさまの診療がより正確により安全により効率的に行われるために主治医の先生を、画像診断を介してサポートしています。
画像診断以外にも、画像検査技術を用いたカテーテル治療(IVR:アイブイアール)も行っています。
放射線科の受診をご希望される方へ
かかりつけ医から当院地域医療連携室(088-837-6700)に予約をしてください。郵送を希望される場合を除き、検査当日に画像とお返事をお渡しします。
スタッフ紹介
役職 | 氏名 | 専門分野 |
---|---|---|
がんセンター PETセンター長 (科長待遇) |
岡村 淳 | 放射線診断専門医 PET核医学認定医 肺がんCT検診専門医 マンモグラフィ読影認定医 日本医学放射線学会研修指導者 |
科長 | 野田 能宏 | 放射線診断専門医 IVR専門医 胸部ステントグラフト指導医 腹部ステントグラフト指導医 浅大腿動脈ステントグラフト実施医 |
医長 | 杉村 朋子 | 救急科専門医 救急科指導医 集中治療専門医 死体検案認定医 麻酔科標榜医 厚生労働省死体解剖資格 |
医長 | 仰木 健太 | 放射線診断医・指導医 核医学専門医 PET核医学認定医 がん治療認定医 |
副医長 | 川島 佑太 | 救急科専門医 外傷専門医 統括DMAT隊員 放射線科診断専門医 |
副医長 | 市木 純哉 | |
主査 | 大佛 健介 | 放射線診断 |
主査 | 尾﨑 マリナ | |
主査 | 砥上 幸樹 |
当院の検査機器
当院では最新鋭の検査機器を用いて日々多数の画像検査を行っております。2017年度がんサポートセンター新設時よりPET/CTも開始しております。
CT 3台(東芝320列、64列、シーメンス128列×2管球)
MRI 3台(GE 3T×1台、1.5T×2台)約8,500件
血管造影 3台(フィリップス×2台、シーメンスIVR-CT)
RI (SPECT-CT) 2台(シーメンスSymbia)1,000件/年
PET-CT ( シーメンス Biograph mCT Flow 20 )737件/年