文字サイズ: 標準 拡大
背景色:

末梢血管疾患

末梢血管疾患

動脈や大静脈などの大きな血管以外の血管に対する多くの疾患の治療も行っています。
その中でも代表的な疾患としては閉塞性動脈硬化症、下肢静脈瘤があげられます。

1.閉塞性動脈硬化症(末梢動脈疾患)

 動脈硬化が原因で腸骨動脈や下肢の動脈に狭窄あるいは閉塞を来たす病気です。治療には内服療法や運動療法といった保存的治療とステント治療やバイパス手術といった侵襲的治療があります。保存的治療は根本的な治療にはならず症状をやわらげたり、悪化を緩やかにする治療になります。狭くなった血管そのものの治療にはステント治療や血管内膜摘除手術、バイパス手術を行うしかありません。

①末梢血管に対する血管内治療

 当科では他科と協力しつつ、腸骨動脈領域や大腿動脈領域、下腿動脈領域に対する血管内治療も積極的に行っています。風船のみで広げる治療や、ステント留置、あるいは末梢血管に対するステントグラフト治療も行っています。

②外科手術:内膜摘除術あるいはバイパス手術

 血管内治療で再発した症例や血管内治療が困難な部位に対しては外科的手術が必要となります。石灰化や血栓が強い場合は血管を開き、内膜を取り除く手術を行います。血管の狭窄や閉塞の距離が長い場合はバイパス手術を行うこともあります。ご自身の静脈を採取してバイパス手術を行う場合と、人工血管を使いバイパス手術を行う場合があります。また、必要時には下腿病変に対するDistal Bypassも行っています。

2.下肢静脈瘤

 当院では下肢静脈瘤に対する治療も行っています。下肢静脈瘤は、静脈内を血液が逆流してしまうなどの理由が原因で、静脈が拡張してしまい血管がボコボコになったり、だるさ、かゆみ、足のつりなど様々な症状が出る病気です。重症化すると皮膚の色が変わったり、潰瘍ができたり、出血したりすることもあります。治療は弾性ストッキングによる治療や手術治療があります。

①手術治療:ラジオ波による血管内焼灼術

 逆流している静脈にカテーテルを挿入し、静脈内でラジオ波による電流で熱を発生さすことで静脈内を焼灼し、静脈血栓で詰めてしまうことで逆流をなくす治療方法です。血栓で詰めても問題がない静脈に対して行うことができます。詰めてはいけない静脈には使用できません。当院では基本的には一泊二日入院で治療を行っています。術後一定の期間、弾性ストッキング着用が必要です。

②手術治療:接着剤による血管内塞栓術

 シアノアクリレートを主成分とした下肢静脈専用の接着剤を血管内に注入することで血管内を接着させ逆流を治療する方法です。ラジオ波やレーザーなどで焼灼する必要がなく、術後に弾性ストッキングの着用などの必要がありません。接着剤によるアレルギー反応が起こる場合があります。